• Movie

    レジェンド×馬=号泣必須!ジャッキー・チェンはやっぱり最高。

    映画『ライド・オン』はもう観ましたか?

    え?観てない?

    観てない方、絶対観た方が良いですよ!!

    70歳にして今も現役のアクション俳優ジャッキー・チェンの映画人生50周年作品です。

    今までいくつも映画の過酷のシーンを命を懸けて創り上げていた元スタントマンが、愛弟子のチートゥ(馬)と共に再起を狙う。

    まずは、

    チートゥのかわいさを観て欲しいです!

    そう、

    チートゥは馬。

    馬だけど人の言葉を理解し、一生懸命訓練して、人よりもずっと熱意のあるスタントマンです。

    なにより、つぶらな瞳の演技が最高。

    こんな瞳ですがられたら、涙しない人間は居ないんじゃないでしょうか。

    ジャッキーチェン・ファンの1人として、

    スタントシーンの馬術テクニックもカッコ良いし、

    今までの出演作品をイメージしたスタントシーンや衣装チェンジにテンション上がるし、

    いつものカンフーアクションも最高だけど、

    なにより、

    1番観て欲しいのは、

    馬小屋のテレビで主人公ルオ・ジーロンが今まで演じてきたスタントを、愛娘のシャオバオと愛弟子チートゥ(馬)の3人で観るシーン。

    ハンカチは二枚必須です。

    1枚は必ず涙と鼻水で水没します。これマジで。

    あえて

    ジャッキー・チェンって誰?

    このおじいちゃん何者?

    って思っている若者に観て欲しいです。

    命を懸ける男の生きざまを見て欲しい。

    政治的利用されてるとか、後ろに大きな党があるとか関係ない。

    そこにいる男は

    体をはって努力して、

    何度も殴られて投げられて転がって、

    この中で自分らしいアクションを確立して、

    国境を越えて映画界を先導する人気のアクションスターになりました。

    求められるスタントは過激さを増し、

    でもスタントマンは絶対に『NO』と言わない。

    何度も生死を彷徨った。

    それでも男は飛ぶ。

    レジェンドと言われて、70歳を過ぎても体が動くまでその身一つで闘う。

    観客が喜んでくれるから。

    もっとテレビで放送して!

    配給してる映画館も時間も少なすぎだよー!!

    是非見て欲しいです。

    そして私も3回目はいついこうかな(笑)

  • Movie

    映画『帰ってきた あぶない刑事』70過ぎてもまだまだ行くぜ!

    ついに公開しましたね!

    数ある刑事ドラマの中でも、

    一番スタイリッシュでオシャレな刑事は彼らしかいないと思います。

    映画『帰ってきた あぶない刑事

    実はオンタイム世代ではなく、

    フォーエバーあたりからハマった私。

    テレビシリーズと前の映画はビデオテープで視聴組です。

    爆破に巻き込まれても、銃撃戦で撃たれても、不死鳥の様に事件現場に舞い戻るお二人。

    ほぼアドリブという軽快なトークと、

    制服警官以外の登場人物の服装が細部までオシャレということ。

    今までの真面目一筋の警察物語とは全く違うスタイリッシュな作品です。

    今回は公開初日に休みを取って、聖地☆横浜に乗り込みました🎵

    映画を観た後は、

    横浜タワーと元町ショッピング・ストリートで展示衣装を拝み(笑)、

    登場人物になった気分で、

    中華街、海の見える丘公園やホテル・ニューグランド、横浜ハンマーヘッドを歩く一日旅。

    みなとみらいの夕日とライトアップされた観覧車を眺めながら、

    彼らが一所懸命走りまわって、マフィアや反社組織から命を賭けて守ったハマを堪能しましたとさ。

    おじさんおばさんが観るものとして興味を失くしている若者よ、

    飽きさせない小粋で軽快トークと、男のあるべきダンディー&セクシーを学べる作品なので必見ですよ。

    ちなみに私は、

    青春真っ盛りの時期に、

    こちらのお二方にドはまりしたあまり、

    同世代の男性に興味を失くし、大切なアオハル期間が過ぎ去りました(笑)

    年齢(かなり)上の方々でしか萌えなくなりましたので、そこは要注意ですよ(笑)

    もちろん個人差ありますが。

    私は、ユージ(柴田恭兵)推し!

    それでは

    また次回。

  • Trip

    ワンコもふもふ体験に行ってみた。

    5月の連休が明けて1週間。

    みなさま、仕事に行きたくない。学校に行きたくない。

    天気も一日中雨だったり、晴れた日差しが痛かったり。
    憂鬱な毎日をお過ごしてはないでしょうか。


    そう。
    私も一日がシンドイ。

    そんな皆さまにおすすめなのが、

    笑顔あふれるワンコ達の【もふもふ】で癒されてみませんか?

    私がおすすめするのは、

    Dog Cafe Florence】です。

    足立区花畑にある、完全予約制で犬のふれあい体験ができる場所です。

    1枠30分で、大型犬ブースと小型犬ブースを選ぶことができます。(建物は一緒です)

    小型犬ブースは特に年齢制限はありませんが、

    大型犬ブースは13歳以上からとなっています。

    年齢制限は、お互いの安心安全の為に重要ですね。

    もちろん、家でワンコのお嬢様が帰りを待っている私ですが、

    堂々と浮気をしてきました。

    【大型犬ブース】でふれあい体験。

    ブースの広さはそんなに広くありません。

    同時間のお客さんは私を入れて4人、接客スタッフ(ワンコ)7匹、補助スタッフ(人間の従業員)4・5人がブースの中に入ります。

    ワンコたちは人懐っこい子たちなのですぐに挨拶しにきてくれました。

    匂い嗅いだらお気に召されたのか、目の前で寝っ転がってお腹を出してくれたり、

    ワンコたちが目の前でじゃれついているのをみて、ホワホワしたり。

    隣に座ってくれた子に顔を埋めて、匂いを吸ってみたり(危険w w)

    家が狭いし庭もないので飼うことはできないからこそ、大型犬が好き過ぎる私にとっては至福の時間でした。

    料金は2024年5月の時点で、土日は2000円。平日は1500円。ふれあい時間は30分。

    お気に入りのスタッフ(ワンコ)と2ショットチェキがついてきます。

    なんか響きがどこかのメイドカフェみたいですね。

    Dog Cafeとしてお店に行こうと思っている方は、ちょっと合わないかも。

    店内はふれあいブースのみで、

    カフェ要素は、ふれあい時間終了後、店の外壁から手渡しで塀際の丸椅子に座って飲食するだけです。

    中の様子は見られませんし、バス通り沿いに店舗があるので待っている人や通行人、車から丸見えです。

    でも、
    スタッフ(ワンコ)をイメージしたパフェとか、100円クレープとか、
    試行錯誤されているので是非メニューをみてみてはいかがでしょうか。

    スタッフ(ワンコ)たちは、セラピードッグの訓練中だそうです。

    セラピードッグとは、病院や施設で病気と闘っている患者さんを癒すお仕事をする犬のことです。

    【Dog Cafe Florence】のスタッフ(ワンコ)たちも毎日交代して施設に赴いて人を癒すお仕事もされていて、カフェの収益はセラピードッグ育成のための費用になるそうです。

    なんと健気で素晴らしい子たちなのでしょう。

    悩んだり落ち込んだり、気分がブルーの時は引き摺らないで、

    セラピードッグの彼らのもふもふを是非体験してみてください。

    猫吸いならぬ犬吸いは、一発でキマりますよ。(合法)

    あ。

    追記として、

    家に帰ったら、うちのお嬢様から念入りな匂いチェックされました。
    10分くらい匂い嗅ぎまくられて、お腹を散々掘られて。

    ゆっくり撫でさせてくれませんでした。(彼女なりの浮気をした罰なのか?)

    では、また次回。

  • Movie

    令和の呪術体験してきた。

    話題の映画、

    陰陽師0

    をみてきた!

    山﨑賢人くんといえば、『キングダム』の印象が強く、

    「えー。陰陽師といえば野村萬斎でしょ」

    時代のアラサーなので、最初はちょっと抵抗ありでした。

    ただ、

    原作者の夢枕獏の全面協力のもと、

    呪術第一人者の監修もあり。

    そして、

    『未体験の呪術エンターテイメント』

    とうたわれれば、

    興味持たない人はいないんじゃないかな(笑)

    話の話題探しのために観に行きました。

    めっちゃたのしかったー。

    もちろん、

    野村萬斎&伊藤英明の「陰陽師」も最高ですが、

    これはこれでおもしろい!

    映像もとてもキレイで没入感あり。

    心配していた清明のアクションシーンは、今までみたことのなかった不可解な人間らしくない動き。

    どこかフィギアスケーターの羽生結弦くんの演目「陰陽師」を思い出されました。

    木下グループ協賛だから?(笑)

    安倍晴明のバディででてくる貴族の源博雅。伊藤英明のセクシーマッチョな博雅は、学生時代の私には刺激強くてドキドキ❤️

    でしたが、

    今回の

    染谷将太くんの丸顔な源博雅の、いと愛らしいこと。

    烏帽子に咲く花になりたい。

    菜緒ちゃん演じる徽子女王も恋する乙女のお顔で、見上げる姿があざとかわいいー!

    幸せになって欲しかったよー。

    2人の秘めた恋の結末は、

    ぜひ映画で見守ってください。

    板垣李光人くんのキラキラおめめにも注目です。

    なんて

    若いキャストのかわいさを語ってしまいましたが、

    ストーリーもおもしろいし、

    なにより呪術シーンの没入感がすごい。

    まるで最初から観客の我々にも、

    呪術がかけられていたかのようです。

    是非とも

    映画館でチェックしてみてください。

    では、

    次回。

  • オススメPR

    私は、お笑いの頂点に立とうと思う。【PR】

    今年、本屋大賞を受賞した

    成瀬は天下を取りにいく

    が、

    ついに聴き放題で公開されました!

    子育てのスキマ時間に本を聴いて楽しむ – audiobook.jp

    私も前回おすすめ記事を出した後、

    アプリ登録して早速チェックしています。

    小説だけではなくて、

    日本経済新聞や英会話も読んでくれるので勉強になります。

    実際に

    本を読むのも好きですが、

    誰かに読んでもらうことが手軽でおもしろいことがわかりました!

    ラジオドラマって知っていますか?

    学生時代は私も声優さんにどハマりし、

    当時はやっていたドラマCDを買い漁っていました。

    イヤホンで音源を聞きながら目を閉じれば、

    目の前で登場人物がその世界を広げてくれる。

    映像としてのドラマではなく、

    音だけのドラマはさらに妄想力を掻き立ててくれた。

    大学生時代に同好会に入って、

    実際にラジオドラマを制作・出演してみた。

    本物がどれだけ素晴らしいかを痛感したものだ。

    この話題作&プロの演技を、

    ぜひ通勤通学時間で堪能してみてはいかがでしょうか?

    琵琶湖の上の、28階建て(エレベーター&エスカレータなし)にいってみたいと思う。

  • オススメPR

    いまはポピーとムラサキハナナ。(PR)

    温かく過ごしやすい天気になってきましたね。

    もうすぐゴールデンウィークです。

    そろそろ

    子どもを連れて、

    または

    デートの予定など

    絶賛計画中な時期かと思います。

    部屋の中に居るだけじゃ、1日がもったいない季節到来です。

    野外でグランピングなんていかがですか??

    おすすめしたいのは、こちらです!

    つい先日、

    今年も茨城フラワーパーク行ってきました。

    桜は葉桜でしたが、

    今はポピーとムラサキハナナが満開です。

    もうすぐ

    藤棚や夏のバラの時期なのでしょうが、

    今はお花をみるにはちょっと寂しい時期でした。ショボン。

    ですが、、、

    子どもが走り回れるくらい広いあそび場に人が少ない!

    大きな木にかかったブランコも乗り放題!

    しかも、

    大人が乗っても壊れないし、

    まわりで見られる心配もなかったので恥ずかしくない(笑)

    この時期、

    遊びに行くには穴場スポットです!

    広いフラワーパーク内ではキャンプもできる場所もあるので、

    お花見客で老若男女混む前に、

    春の朗らかな陽射しで、

    のんびりと日光浴してみませんか??

    つぎはどこに行こうかな。

    では、

    また次回。