• Diary

    新年あけました。おめでとうございます。

    新年は何事もなく明けることができました。

    思い返せば2024年の大地震は元旦からでしたね。

    もう1年経ってしまうんですね。

    でも復興というよりも復旧ですら思うように進んでいないと聞きます。

    とてもご苦労をなさっている方が今もたくさんいらっしゃる。

    そして集中豪雨。

    やっとの思いで繋ぎ止められた未来が刈り取られていきました。

    そんな中、2024年から2025年へ。

    みなさんはどうお過ごしですか。

    私はお陰様で何も変わらないお正月を過ごさせていただきました。

    近所に住む両家の祖母に年始の挨拶回り。

    菩提寺に墓参りの後、氏神様に初詣。

    そして、

    その後はのんびり年賀状の返信に勤しみました😂

    出し忘れた人から届いちゃったのー。

    決して連絡とりたくなくて出さなかった訳じゃないよ。

    ただ出したつもりになっていただけ!

    確かに一言書く枚数が少ないなーと思ったのよ。

    去年の今頃はこんな気分じゃなかった。

    次は何が起こるのか身構えて、

    家族で「もしもの時」について話し合った。

    楽しみにしていたお正月番組も全部放送中止で、

    笑っていいのかさえ疑問だった。

    今年は笑顔で新年を無事に迎えられた。

    当たり前が1番ありがたい。

    そんなことを実感したお正月でした。

    今年は皆様にとって

    より良い一年でありますことを願って。

    では、また次回。

  • オススメPR

    来年からは【読んでもらう】読書を始めよう。(PR)

    あっという間に今年も残りわずかになりました。

    みなさんどうお過ごしですか?

    年賀状書きに大掃除。

    年末年始の買い物など、

    みなさん大忙しで毎日を過ごされていることかと思います。

    ゆっくりとこたつに座って、

    暖かい部屋でのんびりと本を読む。

    そんな優雅の生活は憧れですが、

    実際にやることが多すぎてそんな時間を過ごすことは難しいのではないでしょうか。

    ぶっちゃけ、

    私にはそんな時間は「ない」!!

    そんな方におすすめしたいのが、

    本を「読む」のではなく、

    読んでもらう」という新しい読書生活です。

    みなさん、

    子供の頃、寝る前に本を読んでもらったことはありませんか?

    中高生の青春真っ只中な学生時代に、好きな声優さんが演じている「ドラマCD」にハマった時期はことはありませんか?


    私は両方ともあります。

    2項目目に関しては当時貯めていたお小遣いのほとんどを貢ぎました。

    特にBLCDとか〜ゲホゲホ。何のことかはご自身の責任でお調べください。

    つまり、

    自分で読む時間がなければ、

    人に読んで貰えば良いのです!

    もちろん、

    機械音でもご両親が読むのでもなく、

    ちゃんとプロの声優さんやアナウンサーの方々のお仕事なのでハイクオリティの聴き心地

    しかも、

    映像化したばかりの作品や大賞をとった話題作も聴き放題プランのなかに配信されているので、

    月額の金額以上は支払う必要がありません。

    (聴きたい作品によっては聴き放題以外の作品も別料金で購入することが可能です)

    何より気付いて欲しいのは、

    本を一冊買うより、価格が断然「安い」ということ!

    配信データだからかさばらないし、処分にも困りません。

    新作続々追加!オーディオブック聴くなら – audiobook.jp

    今なら初回登録キャンペーンで値下げされているらしいですよ。

    是非とも年末年始に新しく

    【読んでもらう】読書生活を始めてみませんか🎵

    では、

    また次回。

  • Movie

    初恋泥棒で、憧れの先生が主役の映画の話をしよう。

    こんばんわ。

    もうすぐクリスマスですね。

    学校もそろそろ終業式で、ついに冬休みって学生さんも多いのではないでしょうか。

    その時期ついに公開になった映画、

    劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師

    について語りたい!

    忍たま乱太郎と言えば教育テレビで長い間放送されているアニメ番組で、

    忍者のたまごの乱太郎が忍術学園で忍術の勉強したり、実施研修でいろんな人と出会ったり、時たまに悪巧みをしている敵と闘ったりと。基本ほんわかしたストーリーなのだが、子供はもちろん、大きなお姉さん方にも人気の作品です。

    ほんわか教育テレビとはいえ豪華声優陣で固めていたり、

    5・6年生を中心に2.5次元の舞台化したり。

    オタクのツボをわかっている恐ろしき製作陣。

    そしてついに、

    初恋泥棒ならぬ、1年は組の担任土井先生が主役の映画がやるってさ!

    えー!

    キービジュアル、シンプルでカッコ良すぎでしょ!

    これ、子供意識してポスター作ってないでしょ!

    土井先生(CV: 関俊彦さん)に1度は恋した大きなお姉さんたちに向けてるでしょーーー!!

    ということで、

    子供がいない公開初日の朝イチに観てきました。

    土井先生ときり丸の関係性に涙が止まらないよー。

    同じ戦争孤児で生きることに葛藤する環境下であったからこその、家族としての繋がり、そして依存。

    子供の頃は全く気が付かなかったけれど、

    ほんわかアニメでも、ちゃんと領地を巡る戦争とか食糧難とか身分差とか、ちゃんと歴史的にシビアなところも描いていたんだなって、大人になって今さら気が付きました。

    知ってる?

    いつの間にか土井先生より年上になっていたんだよ。

    まだ山田先生よりは下だけどね。焦ったー。

    大人の余裕を見せている土井先生が本気になったら、誰がそれを止められるのか。

    是非劇場で

    CV: 関俊彦さんの本気の演技に腰砕けて欲しい。

    では、また次回。

  • オススメPR

    そろそろ年末年始の準備がはじまりそうです。(PR)

    あっという間にハロウィンが終わり、

    世の中はクリスマスモード突入。

    本当、一年って息をするくらい簡単に過ぎ去っていきますね。

    年齢を重ねるほど、

    一年が過ぎるのが早くなっている気がします。

    それでは、

    時期になりましたのでおすすめです。

    40%〜65%OFF☆喪中・年賀状印刷はネットスクウェアで

    一年のご挨拶の前の大切なお知らせです。


    30代越えると

    【祖父】【祖母】から【父】【母】となって、お悔やみのお葉書が届く事が増えてきました。

    自分も歳をとるけど、周りも同じだけ歳をとっている訳で。

    元気だったあの人が・・・。
    なんて事も最近ありました。

    関係性の浅い私でさえ、心に穴がぽっかり空いたようで。

    それが、残された人だったらと考えると、

    やるせなくて、寂しくて。

    喪中ハガキの先でどんな顔をしているのか想像するとほっとけなくなって。

    連絡ありがとう。って連絡したくなります。

    もし誰かと話すことで気が晴れるのであれば幸い。

    ほっといて欲しい人だったら、ごめんなさいですけど。

    喪中ハガキは悲しいお知らせですが、

    残された人が寂しい思いをしないようにと、

    誰かと繋がれる一つの風習なのかなって、最近思うようになりました。

    最後に一言。

    年賀状を作成する前に届くように送ってくださいね。

    では、次回。

  • オススメPR

    雑記ブログをはじめませんか?(PR)

    学生の夏休みもやっと終わり、

    朝昼晩三食用意&日記のために「どこか行こう」&「宿題やったの!?」の鬼になる日々。からのやっと解放!お疲れさまでした。

    やっとできた一人の時間。

    あなたの経験を活かして、

    育児ブログや雑記ブログで日々の事柄をつぶやいてみませんか?

    【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方

    ページの作り方も教えてくれるので、パソコンに慣れていない私でもなんとか始められて、今も続けられています(笑)

    うまくいけば、

    お小遣い稼ぎもできるかも。

    一緒に雑記ブログを楽しみましょう。

    では、また次回。

  • Trip

    CLAMP展いってきました!

    随分とゆっくりな台風でしたね。

    私のところは強い雨程度でしたが、大きな傷を遺していったところも多いようですね。

    亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますと共に、大きな被害を受けてしまった地域の復興を切に願います。

    念願の【国立新美術館】で現在開催中の、【CLAMP展】に行ってきました!

    7月3日に開催してから、ずっと「行く」「行く」言っていて、やっと9月になって駆け込むように行ってきました!(笑)

    最近まで『カードキャプターさくら』が連載していたので、今の若い人でもCLAMPの名前は知らなくても、絵はどこかで見ているかと思います。

    我々、アラサー&フォー世代は確実にお世話になっていると思います。男女問わず!

    当時から幅広いお仕事をされておりました。

    昔から、作品によって絵柄が物凄く変わるなー。と思っていましたが、まさか4人組の創作集団だったとは!!

    大人になって初めて知りました(笑)

    私は小・中学生の時代は【なかよし】派だったので、なによりも熱かったのは【レイアース】ですね。

    ぶっちゃけ、【セーラームーン】と【レイアース】を両方読めたあの時代は、漫画の黄金時代でしたね。

    もちろんそれ以外の漫画も面白かったですよ。

    【X】にはまって、重い展開のまま次が出ないんでヤキモキしたり(笑)

    【ツバサ】を読んだら、今までの過去作のキャラクターが出るわ出るわで、再び昔の漫画を読み直したり。大忙し(笑)

    これもそれもでCLAMP作品は全部大好きなんです。

    なりより、

    【カードキャプターさくら】の名台詞、『絶対大丈夫だよ』には何度救われてきたことか。

    漫画の中以外でも現実に起こる辛いことや悔しいこと。その壁にぶつかったときに必ず自分にその言葉を言い聞かせました。

    さくらちゃんみたいに逆境でも笑顔になれるように。

    この展覧会、

    音声ガイドを声優の福山潤さんがつとめられています。

    CLAMP関連アニメに良く出られている声優さんで、謎多き創作集団とも仲良いらしく。

    音声ガイドの隠されたコマンドを入力すると、今までカッコ良く作品の説明をしていた福山さんから一転、素の福山さんがいろいろフリートークをしているのでそちらも必聴です!

    23日まで開催中なので、

    お時間のあるかたは是非チェックしてみてください!

    漫画の原画の展示が多く読み込むのに時間もかかるので、しっかりとコマの細かいところまで読みたい!見たい!って人は時間に余裕をもった方が良いかもですよ。

    それでは、次回。