-
愛し合っているのに、なぜ二人は別れを選んだのか。
先週の異常なくらいの温かさはどこいったの!?ってぐらい、
気温低下と冷たい雨に包まれている今日この頃。
念願の舞台『ボディーガード』を観てきました。
名作映画の一つで、
主演のホイットニー・ヒューストンが主題歌「I Will Always Love You」を歌い上げるシーンが印象的で、最近の若い人でもこの曲はどこかで聞いたことがあるかと思います。
「エンダーーーーーーーーーー」ってやつですよ😂
よく結婚式のお色直しとかで扉が開く瞬間に使われますが、
ぶっちゃけコレ別れの曲なのですよ。
「私はいつも貴方の事を愛しています。だからさようなら。私たちはお互いに必要としていない相手だという事を知っている」的な。
簡単に要約してしまいましたが、こんな感じです。
詳しく知りたい方は、是非こちらも聞いてみてください🎶
それで、私がここで語りたいのは、
敬愛する歌姫、新妻聖子さんのレイチェル・マロンがめっちゃ可愛いくて、気高くて、儚くて、美しかったっていうこと!
実は同じ演目を、コロナが広まり出した時期に観覧予定でした。緊急事態宣言があって、公演も急遽中止に。一度は振替公演されたけれども、日程が合わず断念。(ちなみに振替公演予定日もキャンセルになてったはず)
なので念願の生歌ですよ。
しかも、神の思し召しか、中央の列の前から6番目。美しき御尊顔をこの目でしっかりと焼き付けることができました。ありがたやー。
(目の前の席が、ガタイの大きな男性(一人客)で、綺麗に刈り上げられた襟足がずっと視界に入っていたけど。舞台が一言始まっちゃえば脳はバグ処理を行ってくれたので、気にならなかった)
レイチェルの姉役、ニッキー役のAKANE LIVさんの歌声も素敵だった。
一瞬、この作品の主人公はニッキーだったっけ?と錯覚するくらい、彼女にいろんなことが起きて、その度に感情が揺らいで、歌も素敵でした。ニッキーには、姉妹で和解して幸せになって欲しかった。涙。
なんと私が行った日が、レイチェルの息子フレッチャー役の笹本旭くんが初舞台の初日だったそうで、カーテンコールの合間に新妻さんが笹本くんの肩に手を置いて、
「今日の皆さんは、旭くんにとって初めてのお客様です」と教えてくれました。
初舞台の初日とは思えないくらい、堂々とした演技と歌唱とダンスでした。周りのキャストがたにも愛されている様で、ステージの端にいてもみなさんと楽しそうに演技をしていました。これはきっと、将来有望株に・・・笑。是非これからも大久保さんや水田さんみたいにカッコいい舞台俳優になって、また新妻さん達と共演してほしいですね。
この舞台『ボディーガード』。
実はメインの方々だけではなく、是非ともバックダンサーのキャストさん達にも注目して欲しいのです。
皆様、有名作品出演経験ありのメンバーのキレッキレのダンス!!酒に酔って音痴に歌うシーンでも、音痴になってない😂
中央でメインキャストがオシャレなシーンをしている隣のが修羅場ってるし!そっちが気になっちゃうじゃん😅
こちらの演目、舞台全体から目を離せませんよ。
新妻さんの歌声も聞けて、トークショーもあって、最高の一日でした。
次はダブルキャストのMay J.さんのレイチェルも聴いてみたいな。お二人とも日本を代表する美声の持ち主で、こちらはなんと「レディ・ゴー」ですから(笑)って意味わからん。きっと同じ役なのに全然違うレイチェルなんだろうなー。こちらもとても興味深いです🎶
少しでもこの舞台の興味を持った方、是非ともチェックしてみてください!
舞台の音源、販売してくれないかなー。
全曲よかったー。また聴きたいー。
では、次回。
-
蝋梅が咲き始めました、ので【宣伝】
蝋梅が咲き始めましたね。
あ、うちにはなくて、
隣の家に埋まっている蝋梅から
今日も優しい香が春の訪れを教えてくれています。
そういえば、
寒桜も咲き出しましたね。
この前の、皇居周辺を散歩していた時に、
ほのかに色付き始めた寒桜に出会いました。
梅とは違って、控えめなのに目を惹く。
やっぱり日本人は桜が好きなのでしょうかね😊
さて、今回は、
蝋梅・寒桜。
そう。そろそろシーズンになりますよ!
お花見に行きましょう(笑)
今年は暖冬なので、
桜も例年よりも早まるかもしれないと予想されています。
テスト&試験&受験終わりに、
大好きな仲間たちと遊びに行きませんか。
海外とか国内でも飛行機を使った遠出プランも良いですが、
ワタシは特急電車使って1・2時間距離の旅もお勧めしたいですね。
一泊二日くらいでのんびりしたい。
春の優しい日差しを感じながら、
大好きな人といつもと違う一日を楽しみたいですね。
願わくば、
これからの時期のワタシの天敵、花粉さん。
飛ぶなとは言わん。植物が生きている証拠だ。
だから、どうか控え目にひっそりと舞ってほしい。
では、次回。
-
そろそろマスクを外したい時期になりましたので【宣伝】
いつもの格好をして犬の散歩に出掛けたら
ジャンバーいらないくらいでしたね。
うちのワンコは躾がなってないので(飼い主失格)
外に出るのが楽しいのか、ずっとリードを引っ張って走っていたのでそれについていく飼い主もランニングです。
玄関出た瞬間から上着を脱ぎたかった。
暖冬。
きっと真夏は、去年よりもさらに暑いんだろうな。
花粉も飛び始めているし。
今日は特にくしゃみと鼻水が出ました。
花粉時期は、なるべく家の中で過ごしたいですよね。
と、いうことで、
外に出なくても買い物ができる。
探し物がなんでもある。
ポイントが貯まってお得。
CMでもお馴染みですよね。
もう使われている方も多いのでは。
ネット通販って、最初は警戒しました。
カード情報の抜き取りや、
家を配達員に知られちゃうんじゃないか、とか。
でも、
そんなもしもの最悪な事態を気にして何もできなかったら、人生不便なままじゃないですか。
ワタシは安全に、便利に、お得に、
お世話になっています。
よかったら、まだの皆さんも
是非ともホームページを覗きに行ってください🎶
では、
また次回。
-
【皇居三の丸尚蔵館】にいってみた。
急に雪が降りましたね。
関東平野でもしっかりと積もっていたので、
高速が閉鎖していたり、
電車が遅延したり、
色々と皆さんも大変だったのではないでしょうか?
私も通勤するのに家から車を出せず、朝の忙しい時間30分前から雪かき。
そして、
職場に着いたら着いたで、
先着順で強制的に敷地内を雪かき(笑)
次の日、というよりか、
翌々日に腕と首が筋肉痛という(笑)
毎年のことながら涙。
さて、
雪が降る前日に、
【皇居三の丸尚蔵館】で開催されている、
『皇居のみやび ー受け継ぐ美ー』展に行ってきました。
昨年の11月3日から開催し、現在は2期の『近代皇室を彩る技と美』をテーマとした展示を行われています。(2期は3月3日まで)
帝室技芸員を勤めた、横山大観や海野勝珉などの作品や、
かつての迎賓館で飾られていた花壺などの調度品などを当時の写真付きで展示されていました。
過ぎ去りし、日本国の象徴だった皇室の雅な生活の遺品を前に、
妄想が膨らむ、膨らむ。ごちそうさまです。
3期は、3月12日から5月12日まで
4期は、5月21日から6月23日まで
となっています。
チケットは日時指定の事前予約制なのでご注意を。
時間に余裕があれば、
皇居内の散策もおすすめです。
寒桜も顔を出してきましたよ。
もう春ですね~🌸
では、
また次回。
-
1月だし「何かを始めたい」と思ったので【宣伝】
年が明けて、あっという間に3週間も経ってしまいました。
そろそろ感じませんか?
「あれ、ワタシ、年明けてから何した?」
コロナのおかげで正月休みを2倍取りした気分でしたが、
ぶっちゃけ、
クリスマス、年末、年明けと特に主だったイベントに関わることもなく、
荷物持ちとして親に年末の食材の買い物に駆り出され、
忘年会もお疲れ様会もする仲間がいるわけでもなく、
ましてや、恋人とカウントダウン❤️なんてあるわけないし。
お年玉を渡す相手がいないのは助かるけどね(笑)
何も面白いことをしていなーい、寂しい2週間でした。
「私の人生、つまらないな」
そう呟いてしまった自分。
これではいけない!何か新しいことをはじめよう!!
なので、
今年も何か新しいお勉強を始めたいと思いました!
様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
昨年は、こちらで【色彩検定】を受講し、なんと合格をいただきました。
大人になってからも勉強をするのは、目標ができてとても楽しかったですよ。
インターネット環境があればスマホでも受講できるので、
電車の中はもちろん、
試験開始の号令が出る直前まで過去問を解くことができるのがありがたかったです。
(携帯だとカバンの中にポイっと投げられるので😝)
対応している資格試験も多いし、
認定資格がなくても、ためになる知識を教えてくれる講座も多いので選び放題です。
今の私みたいに、必要としていない場合は無料会員に登録変更しておけば、また新たに勉強を始めたいときに登録し直さなくて良いのが楽です。
今、気になっているのは、
「JavaScript入門講座」
「アロマセラピー検定」
「美しく痩せる!ボディメイクのきほん」
アラサー過ぎてから急に出てきた、ぽっちゃりお腹がどうも気になって😆
今年も、自分に自信を持てる一年になりますように。
では、次回。
-
雑記ブログ仲間を作りたいので(宣伝)
こんばんわ。
宣伝記事を書いて、クリックやその先の契約に進めば報酬をいただける、
アフィリエイトのブログについて以前お話しさせていただきました。
まだまだ閲覧数を全然稼げていない、私ですが、
「アフィリエイトをするにあたり雑記ブログを作る」段階だった時に、
先輩方のページを色々参考にさせていただいたので、
ここで私も
「一歩足を踏み入れている先陣者」として、後から続く人の支えになればと残そうと思います。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 世界にたった1つ、あなただけのドメインを登録しよう! https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T6P3D+4RHMA+50+2HF3CJ ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
私の知識が全くないので😝雑記ブログ前提でお話をしますが、
個人で所有するブログ自体にも、自分のページを表すためのアドレス(住所)が必要なのはご存知かと思います。
私も雑記ブログのページを作る際に、無料でアドレスを取得できました。ですが、
人に自分の住所を覚えてもらうためには、
長くて頭に入りにくい英数字の羅列って、アドレスバーに打ち込む気力すら無くなっちゃいますよね。
なので、
なるべくみなさんに覚えていただけるために、私のブログの住所を短くするために、「.(ドット)」以降を変更しました。
どれが、「.com」になります。
色々規定があり、海外のページなのかとか、企業向けなのか、とか人気あると希望するのが取れなかったり、お金が必要だったり、と色々ありますので、
そう言ったことは詳しい人に聞いてください(^^)投げた。
でも、
私が言えることは、
そんなん始める前だけ情報を入れとけば、
始めちゃってからは何も考えず続けることができるってこと。
比較的、
私がお勧めするサイトさんは、初心者でもわかりやすく有名どころなので、
気になると思ったら、ぜひ飛んで見に行ってください。
一歩踏み出そう!
それでは、
また次回。