Diary
日記、雑記など
-
帝国劇場日本版【ムーラン・ルージュ】最高!
なんと素晴らしい。君のいる世界。
How wonderful life is while you’re in the world.
エルトン・ジョンの『Your Song』はやっぱり名曲です。
帝国劇場の【ムーラン・ルージュ】の華麗なる舞台を観てきました。
アメリカのニューヨーク、ブロードウェイで一度は見てみたい演目ですが、いかんせん、英語がわからん。
そんなニワカ・ミュージカルファンの私が、速攻チケット戦に参戦しました。
だって、全部日本語なんだもの!
だって、美しき『望海風斗』さまがサティーン役なんだもの!
2017年の『ひかりふる路〜革命家、マクシミリアン・ロベスピエール〜』で雪組のトップ・スターの時に初めて観て、イケメン過ぎて❤️ドキドキさせていただきました。
今回も歌って踊って、妖艶で。そう、素敵で色っぽい女性なので、最初は脳がバグりました😀
わかっているけれど、どこかであのイケメンを探していた、私。
昭和制作の本格的オペラグラスでお顔を拝見。
美しい、美しすぎるー。
一瞬の間の輝きに堪えきれず、オペラグラスを膝に置くと、一緒に来ていた母親の二の腕を2回ポンポンと無言で叩きました。驚いている様子でした。邪魔してごめん、母。
松村雄基さんのジドラーも最高でした。
やはりムーラン・ルージュという作品にはハロルド・ジドラー役が重要で、ショーの大部分を彼が主導だと感じています。演技力だけでなく歌唱力も求められる役。それを演じ切るのは、実力があってこそだと思いました。
そして、
クリスチャンの甲斐翔真さん。
イケメンプラス、今まで知らなかったのが勿体無いくらいの優しい歌声でした。
と、いうより、
「年下の男の子に愛を囁かれるのってこんな感じなのかなぁ〜」と妄想を馳せてはニヤニヤ。
お金持ちで、自分の価値を見出してくれて憧れの貴族階級まで持ち上げてくれる、先導的な彼。
お金はないけれど、夢を語って真っ直ぐに愛を囁いてくれる、カワイイ年下の彼。
うーん、どっちの彼にしなきゃいけないって、決められなーい。
音楽も知っている曲ばかりでした。ライブ会場のように盛り上がりました。
観客席前列の猛者たちは、仕込みのサクラかのように拍手のリズムが完璧でした😆
確かに何度も観に行きたい作品でした。
できれば、平原綾香さんと井上芳雄さんのペアも観てみたかった。
8月いっぱいで終わってしまうのが勿体無い。
また公演をやってくれるのなら、また観に行きたいです!
そしていつか、憧れのブロードウェイで本場のミュージカルを観に行きたい!
Because We Can Can Can!!!
では、次回。
-
穂高ドックラン&カフェ36°に行ってみた。
残暑まだまだ厳しいですね。
雨は降ったと言えど、熱帯雨林のスコールの様です。日本はもうジャングルなのか!?
知り合いから薦められ、
野外だけど影があると聞いたので、アイコンでお馴染みの相棒ハルと日中から初ドックランに赴きました。
今回、お邪魔したところは
『穂高ドックラン』です。
小型犬と大型犬用としてエリアが分かれていました。出入り口も別々です。間は木のフェンスで仕切りがしてあります。もちろん行き来きが自由にできるように真ん中にも出入り口がありました。
(DIY風の木でできたフェンスなので、下に隙間があったので超小型犬や穴掘り名犬なら自分で越えちゃうかも)
広々とした敷地に、芝生と土で走りやすそうでした。大きな木が何本か植えられているので、日中でも暑さをしのいで人間も付き合えました(笑)
もちろん座って休めるベンチあり。これは必須。
奥にはプールもありましたが、深めとのことなので今回はなしで。
先にきていたゴールデン・レトリバーの兄弟がプールで水浴びしていました。ドボン!と軽快に飛び込めるくらいの深さなので、小型犬には向いてないかも。
(犬は喜ぶかもしれないけれど、お付き合いする人間が大変かも😆)
日中の暑さもあり、でもタイミングが良かったのか、先にいたレトリバー家族以外は誰もいなくて、小型犬柵が貸し切りでした。
ですが初めてのドックランなので、犬も一通り匂いをかぎおわると何をして遊んでいいのかわからない状態でした。
隣の大型犬柵で元気に走るレトリバーを眺めていると、こちらに興味をしめしてくれてフェンス越しのワンコの挨拶。
そして相手様の優しさゆえに、大型犬柵で一緒に遊んでくれました。とても穏やかで優しい子たちでした。ありがとうございます。
そして、
そんな優しいレトリバーの男の子を全速力で追い回す、トイ・プーという名だけの肉食女子でごめんなさい。
でも好きなおやつはジャーキーより魚だよ。
そしてお昼は、
ドックランの隣で経営している『HODAKA CAFE N36°』へ。
ペット可のスペースと、普通の人間だけのスペースと建物の入り口が分かれているので、
動物が苦手な方でもゆっくりとお食事を楽しめますよ。
特にお店こだわりの豚丼は、武蔵丘陵の入間ポークを使って北海道味噌をベースとしたオリジナルの味噌床に2日間漬け込んで熟成されたお肉。とても柔らかくてジューシーでした。
テンション上がった犬に連れ回された腹ペコ飼い主は、犬も驚く早食いでペロリでした!
そして何より、
是非デザートも食べて欲しい!
パフェの映え方が最高。思ったよりも大きいので、食べ切れるかなと心配はしましたが、美味しいのでこちらも綺麗に完食しました。
今度は犬なしで、ゆっくりと女子会に来るのもいいかも。
夏休みももう終わり。
子供が学校に行っている間に、のんびりと愛犬とデートするのもいいですね🎵
では、次回。
-
浅草ビューホテルで、優雅にアフタヌーンティーしてみた。
毎日暑さ更新ですね。
外出時には熱中症予防も忘れないでくださいね。
そして、タイトルそのまま。
観光地として有名な浅草の老舗、【浅草ビューホテル】で、オシャレなアフタヌーンティーを定期的に開催しているのはご存知ですか?
28階の『アイスハウス』というレストランで開催中されるのですが、
浅草ビューホテルの料理長とパティシエ監修なので、味はお墨付き。
席に案内されると、
大きな窓から、孤高にそびえる東京スカイツリーのお姿がど真ん中にドーン!
まるで目線をあわせるかのように高いところに上がって、平行にみてみると日本が誇るべき建造物は、とても迫力があり、青空のなか銀色に輝いていました。
浅草ビューホテル以外に高い建造物がないので、天気の良い日にはスカイツリーの頂上までみることができます。
また、
窓際の席に案内されたのなら、是非『天空の城ラピュタ』の悪役ムスカのように皆を見下ろしてください。
「人がゴミのようだ」
仲見世通りに浅草寺、花屋敷にかっぱ橋など、浅草を代表とする観光地が目下に広がっています。
まるで、東武日光ワールドスクウェアの展示品を眺めている感覚でした。
あ、高所恐怖症の方が身を乗り出して眺めるときは、近くにある窓の縁やテーブルを掴むとまだマシですよ。
自分が今どこにいるのか、触れることで体が安心してくれますから。
高いところは怖いけどね!
(私も高所恐怖症のお仲間です)
お待たせしました、お料理の紹介です!
って、『浅緑の芽ぐみ』って6月30日までのコースじゃーん!!
そうなんです。ごめんなさい。
これもネタをしいれて満足していました。アップするの忘れてしまいました。
でも、おいしかったから、
オシャレで絶対みなさんも行ってみて!と思ったので、今更ですが記事にしてみました。
7月8月のメニューは、
7月1日〜8月31日のアフタヌーンティー は、“世界を旅する♪アフタヌーンティー・ザ・ワールド”。
浅草ビューホテルHP より
世界各国のスイーツ&セイボリーが大海原を航海して、和洋の食文化があふれる浅草の地へやってきました。
夏詩箱に詰められた日本と各国の“スイーツ&セイボリー”を、ホテル最上階で浅草の街並みを眺めながら、世界旅行気分をお楽しみください。ということで、
今回は世界中の珍しいスイーツや軽食が楽しめるそうです。
見た目も涼やかですし、雷門の形をしたスイーツが浅草らしさあって面白いですね。
何より、灼熱のコンクリート地獄である地上から離れて、涼しい室内で優雅な一休みをしてみませんか?
では、次回。
-
『うさまるカフェ』で癒されました。
みなさん。
『うさまる』はご存知ですか?
sakumaruさんが描く、ゆるっとした顔が特徴のウサギのキャラクターです。
よくLINEスタンプが配信されているので、1度は目にしたことがあるのでは。
のコラボカフェならぬ、ビュッフェが『ホテルHilton東京』で開催されていたので、行ってきました!!
ホテリエになった「うさまる」のスペシャルプレート&
アーリーサマービュッフェとコラボルームを開催!!ホテルHilton東京のリンクはこちらから。
デザートビッフェで、うさまるとお友達が描かれた一口ケーキとか、マカロンとか、カップポタージュとか。
選ぶのが楽しい&眺めてかわいい&食べて美味しい!=めっちゃうれしい三原則
私が参加した回には、赤ちゃん連れたご夫婦とか、男性のお客様お一人様もうさまるを堪能されていました。
みなさんにおすすめ!
是非気になる人は行ってみて🎵
と、ブログを書き込む予定だったのですが、気分がのらないでかなりの放置をしてしまいました。
なんと、今週末の16日まででした。ごめんなさい。
ホテルのコラボルームもめっちゃ可愛かったようです。お金と時間で断念しましたが、行った方のブログとかみて写真で行った気にしました。
でも、うさまるちゃん人気は不動なもの!
近い内にどこかでコラボってくれるはず!!
耳はダンボで、情報収集ですよ。
追記として、
初めて生ガンダムみたの!
今は、ユニコーンガンダムがフェスティバル広場に展示されています。実物大!
演出イベントもあるみたいですが、その時間帯にはいけなかったのが残念。
やはり事前調査は必要ですね。
外国人観光客も多く、賑わっていました。
フジテレビは工事していました。夏休みに開催されるの『お台場冒険王』の設営かしら。
では、次回。
-
天井絵が剥がれるなんて。
浅草の浅草寺は有名な観光名所で、最近は外国人観光客がたくさん集まって日本を堪能されています。
私も浅草が大好きで、昔から年に2回くらいは用はないけどブラリ旅しにいきます。
ブラリ旅の目的は、
浅草神社と浅草寺に挨拶にいく。
余裕があったら今戸神社で、猫ちゃんを愛でに。
元気だったら、鷲神社まで足を伸ばしてお福さんにご挨拶。
最近は若者に人気のスポットになって、タピオカ屋さんやイチゴ飴とかオシャレなお店がいっぱいになりましたね。
そんな浅草、浅草寺ですが、
まさかの本堂に描かれていた天井絵が剥がれる事件発生!
私の大好きな、川端龍子画の『龍之図』がペラリと剥がれてぶら下がっていたそうです。
ちょうど浅草寺に行った友人が激写していました。
両側の堂本印象画「天人之図」「散華之図」の天女もビックリだったでしょう。
蒸し暑かったから?
でも8日は前日の酷暑に比べて涼しかったはず。
劣化?
でも、両脇の天女様はかわりなく天井にいるわけで。
謎!
直すのも大規模になるのでは。
早く直してもらって、また凛々しい龍の絵を眺めたいですね。
では、次回。
-
MR. & Mrs. ゴッキーとの凄絶な闘い。
タイトル通りです。
つまり、ゴ○ブ○が出たよ。って話します。
この時点で苦手な方は退避を。
私は正式名称を使いません。
名前を口にするだけでも背筋がゾクゾクするので、おふざけ半分で愛称で呼びます。
『ゴッキー』←これはどの年代にも通じる!
『コードネーム「G」』←スパイ映画や刑事ドラマ好きなら通じる。
『黒い奴』←もう共通語
これは昔からで、社会人になって真面目な上司にももちろん使います。
どんな呼び方をしても、「あぁ、あの虫のことね」ってみなさん理解してくれますね。
まるで、稲妻傷の魔法学校物語でいう「口にしてはいけない「あの御方」」みたいな。
そんなこんなで、
『MR. & Mrs. ゴッキー』とは昨夜の風呂上がりに遭遇しました。
ここで可憐な悲鳴を上げられたら女子として最高なのに、出てきた一声が「うおっ」。
魚か。
最近は男性の方が悲鳴を上げて逃げていく世の中になりましたね。
私は2回くらいそれで男性に先に逃げられ、代わりに退治したことがあります。
近くにあった殺虫剤の噴射の勢いで動くの止めて欲しい。
無益な殺生なので、心は無にして責任もって最後まで。
いつも苦しむ姿を見下ろしながら、楽に旅経てる方法はないのかと悩みます。
昔式で、新聞紙を丸めて打ち込むことも1打目で楽にして上げることはできない。
しかも、相手が身重なMrs.だった場合、二次災害になりますので注意が必要ですよ。
なかなかR-指定入りそうなグロテスクになりますから。
最近は、液体窒素みたいな噴射薬をかけると半永久的凍結するとうたっていますが、
それは生きながらコールドスリープしているのと同じでは?アニメや映画でみるやつ。
あとは、
掃除機の吸い込み口に特殊装置を嵌め込み、奴を吸い込んだ後蓋をしてゴミ箱にポイ。ってやつ。
普通に生きたまま牢屋に閉じ込めただけだから!ってか、燃えるゴミの日までそこにいるから!
生きて牢屋に入れられたまま焼却される、どこかの歴史的虐殺と同じ手法だから。
といって奴の命について、もがき苦しむ姿む姿を眺め、息絶える時を待っている。
このことを、改めて言葉に綴ってみると狂気しかないですね。
姿が視界に入っただけで身体全身に鳥肌がたち、奴の存在を怖れ、衝動的な殺意が込み上げる。無差別に命を刈りとる行為が正義の執行かの様で、どこかに身を潜めている存在までも根絶やしにしなくてはいけない使命感が汲み上げてくる。
そんな、人間として成り立つ染色体に刷り込まれた奴を迫害する精神。
そんなに恨まれるほど、前世はいったい何したんだい。
それとも、恨まれ憎まれた者が裁きを受けるためにその身を投じているのか。
共存は無理だな。
異文化交流や国際平和のために、お互いを知って、違いを受け入れるってあるけれど、
ごめんなさい。
彼らとは分かち合えそうにありません。
ちなみに、昨夜の2時間の内に2匹もでるなって異常じゃない?
なんでそんなに湧いてんの。
燃えるゴミの日までまだ3日くらいあるよ!
もう出ませんように!
では、次回。