Diary
日記、雑記など
-
中目黒本店『カフェファソン』でオシャレな一時を。
『カフェファソン』さんに伺ったのは、先々月頃でした。
東京観光をしていた時に、友人がオシャレで人気なカフェが近くにあるからと紹介してくれて立ち寄ったお店です。
GoogleMAPに案内されながら向かったんですが、ビルの中にあって2度ほど素通りしました(笑)
時間帯がちょうど良かったみたいで、外でそんなに待たずに中に入ることができました。
日や時間によってはとても混んでるらしく、予約が必須と書いているブロガーさんもいましたね。
それを知らないで行ってしまったので、本当に運が良かった。
雰囲気のあるオシャレな店内です。
珈琲豆の薫りが、心を落ち着かせてくれるところでもありました。
初心者で田舎者なの、こんな東京のオシャレカフェなんて数回しか入ったことがなくて。
座席に案内され、座ってキョロキョロと情報収集。そして珍しいものを発見!
店員さんに声をかけて、「あの席の人が頼んでいるワイングラスに入ったのはなんですか?」と恥ずかしげもなく質問。
さすがに一緒に入った友人も少し恥ずかしそうでした。ごめん。オバサンパワー炸裂⭐
『カフェオレ・グラッセ』だそうです。ワイングラスまでもオシャレでした。
チーズケーキもおいしかった!
オレグラッセの基本知識
フランス語で「ツヤを出す牛乳」という意味のオレグラッセ。層になったコーヒーとミルクがとても美しく、喫茶店を中心に提供されているメニューです。この2層に分かれているおかげで、コーヒーのほろ苦さとミルクの甘さをしっかり味わうことができます。
『コーヒータウン』さんのオレグラッセとは?https://www.ejcra.org/column/ca_169.html白いミルクと黒いコーヒーが綺麗な2層を描いているのが特徴なようです。
あえて混ぜずにゆっくりと傾けて飲むことで、口のなかでミルクと珈琲が混ぜ合い、甘さと苦味を愉しみます。
まさに、オシャレな大人の飲み物ですね(笑)
デートで使っている方々も多く、きっと夜はもっとオシャレに引き立つんだろうなぁ。
と独女は思い馳せましたとさ。
では、次回。
-
苔テラニウムで、非日常を掌に。
先日、やっと試験が終わりました。
オンスク.jpさんのお陰で直前まで詰め込みできたので、できる限りのことはしました。
あとは神様おねがいします。
そして、
午前中で解放されたので、
フラフラと電車に乗り継ぎ大宮駅まで。
特に用事もなかったんだけど、なんとなく人混みに呑まれてブラリ。
そこで運命の出逢い。
一目見ただけで、ずっと頭のなかに残ってて、何度もその前を行ったり来たり。
日曜日の昼間ともあり、接客で忙しそうなので彼方から声をかけて貰わなかったら『縁がなかった』と諦めて帰ろうとしていました。でも、親切な方に声をかけて貰って、もうこれは運命だと。
『苔テラニウム』ついに購入しました。
Feel The Garden さんのワークショップが特設ででていて、しかも最終日でした。
複数の作家さんが製作した個性豊かなテラニウムはまるで水族館のようで、
自分で製作体験も可能とのことなので、老若男女混み合っていました。
溶岩石から生い茂る苔、そして鳥居。何より、階段の手前に立ちこちらを向いている狐が、まるで私を呼んでるかのようでした。
一度目があったら、もう離せなかった。
もちろん、同じ組み合わせは多数ありました。狐がお座りしているのもあったし、溶岩石ではなくアメジストだったり。
でも私はこの子に呼ばれてしまったのです。
これもまたご縁。
店員さんも可愛らしい方で、丁寧にお手入れ方法も教えてくれて、
『何か不安なことや疑問に思ったことがあったら連絡くださいね。』
と会計の時に一言添えてくれました。
会計後の定番フレーズで、会計したどのお客様にも言っているのだろうけど、その時の私にはその言葉が心強く響いたし、とても有り難く感じました。
苔といっても小さな瓶のなかで一生懸命生きているそうです。
心を込めてお世話していきたいと思います。
皆さんも、こんな運命の出逢いはありますか?
では、次回。
-
三井のすずちゃんでお馴染みの、
三井のすずちゃんでお馴染みの『三井不動産グループ』のCM で使われた、
『コレド室町』
と
『福徳神社』
に偶然辿り着きました(笑)
お茶をするところを探すのと、
せっかく東京に出てきたので、楽しめるところを探して彷徨っていたら辿り着きました。
最初は気付かずに、
「あ、神社があるー」
くらいしか気がつきませんでしたが、参拝が終わって神社の全体像を写真に撮っていたら、
ん?見覚えがあるぞ?
初めてきたところなのにどうして??
そして、
コレド室町の三井不動産グループ表記をみた時に、CMが頭をよぎりました。
すずちゃんと一緒に行った気になってた(笑)
そして、境内に不思議な『算額』問題が。
珍しいけど計算することできませんでしたー。脳が拒否した(笑)動かなかったー(笑)
最後の問題の答えがでた方は、神社に報告らしいですよ(笑)
数学好きな人は是非立ち寄ってみてください。
私みたいな算数苦手な人も、珍しい模様なのでみるのも面白いですよー。
近くの、
フルーツ大福の『弁財天』さんの大福おいしかったです!すっごいジューシー!
こちらもチェックする価値ありですよ!
では、次回。
-
水谷千重子座長の『ニンジャゾーン』観てきた!
「本日、座長水谷千重子の声がとてもハスキーになっておりまして、少し変です」
という開演前のアナウンスに失笑&ちょっと心配しました。連日の公演と不順な天気に体調でも壊してしまったのかと。
でも幕が開いて、お元気そうな姿が観られた時にホッと安心。
そして予想以上のハスキーボイスに爆笑。
逆にカッコイイお声でした。
共演のYOUさんと並んで個性的な声のやりとりに、通常より面白かったかもしれませんね(笑)
明治座創業150周年
大江戸混戦物語
ニンジャゾーン
的場浩司さんの本格的殺陣は、特に迫力がありました。刀を構えると、息をするのを忘れてしまうくらいの緊張感が客席まで伝わってきました。
そして、本日の日替わりキャストのガンバレルーヤ!
テレビでひっぱりだこの2人。持ちネタの小雪の物真似とか、『千と千尋』の暗唱をしてくれたり、急な開脚で ガッツン!とマイクとお尻を床にぶつけてくれたり。。。あれにはマジで心配しました。凄いけど、絶対痛かったはず。
別日のキャストで、ずんやハリセンボンもでるのでこちらも楽しいだろうなぁ。
山崎銀之丞さんもドラマで観たことあるし、めっちゃ良い声だし。
生駒ちゃんは顔ちっちゃいし、アイドル時代と変わらずにかわいいし、ピョコピョコ動くし。ですが、殺陣シーンが予想外にカッコ良くて、「あれ?人変わった?」って思うくらい役に入り込んでいました。
後半の歌謡ショーは千重子さんの声のことで歌わずに、トークメインになっていました。
前半のパートで出ていたキャストたちが出てきて、水谷千重子さんとの関わりの話や、今回の演目について語ってくれました。
千重子さんの歌を聞けなかったのは残念でしたが、これはこれでレアトークを聞けたので嬉しかったです。
バッファロー吾郎Aさんの細やかで素早いツッコミがあるからこそ、トークがさらに面白くなりました!さすが職人芸ですね。
そして、本日のゲストは倉たけしさんでした。ロバート秋山さんのお友達。
テレビ越しで聞いたあのテノール?の美声が!マジ良い声!ずっと聞いていられます。
千重子さんとの掛け合いも素敵でした。さすが同じ同門の歌手だこと。
『船と氷山』の短編映画も面白かった!三部作!気になります。YouTubeチェックしなきゃ!
といった、
どこが本当で、どこからが嘘なのか。
笑いながらも頭がフル回転する不思議な世界観を、是非あなたも体験してください。
あ、水谷千重子さんは友近さんのお友達(笑)だそうですよ。
50周年を3回目だそうです(笑)
では、次回。
-
お疲れ様会しました。
コロナで集団の飲み会やお食事会がなくなり、
「いつか会おうね」「いつか食事会しようねー」
という軽い口約束で済んでいた時期がありましたが、
最近コロナの姿はほとんど隠れ、
堂々と食事会や飲み会を許される時期になってしまいました。
ここから来るのは、口約束の回収。
そうです。
まずは職場で、お世話になった方を囲む会の招集。
一応下っ端な私が場所を探して予約入れましたよ、はい。
電話予約の際に「アニバーサリープランとかありますよ」と言われて、
わざわざ店舗まで赴いて話を聞いてきましたよ。
先週の大雨の日に、仕事帰り。
結局、テイクアウト用の高いホールケーキじゃん!だったら、ランチセットについてくるデザートで十分だよ。っていうか、好きなものを選べる分こちらの方がお得だし良いじゃん。
子供のお誕生日会をするならこちらを選ばれると思いますが、
お世話になった方は良いご年齢の紳士なので、今回は店員さんのそのプランは却下しました。
でも、台風も過ぎ去っていい天気で無事に開催(食事会なので天気は関係ないんだけれど気分的に)よかったです。
これで数年間くらいは、静かにしてくれることでしょう😆
そして明日も別のグループと食事会をしてくる予定です。
偶然にも連休をとっておいて良かったのか、悪かったのか。
先輩に誘われた手前、食事会を断れないですよね。車出さないとだし。
もちろんこちらのグループでの下っ端なので事前予約取りましたわ。
女性で集まるお食事会だと、ランチの時間にできるのがいいですよね。
大体3時くらいで解散になるし。
この後別会場でー。なんてならないのがありがたいですね。
マダムたちは洗濯物とか夕食の用意とかあるので皆様お忙しい。
愚痴を聞いて参ります。
ええ、こちらから発信する内容が無い分、皆様が心から話せる場所作りに専念いたしますわ。
あとはお姉様たちでお話ししてください。
そして連日のカロリーオーバーを、夜の散歩で消費したいと思います。
いや、消費できるのかな。
どのくらい歩かなければならないのだろう。
では、次回。
-
大雨でしたが、大丈夫でしたか?
台風2号が日本を通りすぎました。温帯低気圧になったとのこと。
私の住むエリアは『雨が強いね』くらいで、氾濫とか浸水とかお陰様でありませんでした。
ですが、ニュースを見れば、
避難した方々がいらっしゃったとか、家や車が浸水したとか、行方不明や亡くなった方がいるとか。
これから6月の梅雨シーズンになってきます。今回みたいな大雨も数多く観測されることでしょう。
いざという時の『命を守る行動』について、事前に知識を得て、備えておくことが大切なのだと思います。
お住まいの地域の、水害の時の緊急避難場所はちゃんとご存知ですか?
浸水する道。氾濫しそうな川。水の流れる方向。
事前に調べることは大切です。
その知識を実際に披露する機会はないことが1番ですが、その時は慌てず騒がず、周りの皆さんと協力して天災を乗り越えましょう。
被害に遭われた方々にお見舞いを、亡くなった方にご冥福をお祈り致します。
では、次回。