Diary
日記、雑記など
-
水分とってこー。
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
なにやらうまくやれば10日間もお休みをとれるそうで。そんなに休んだら逆に仕事行きたくなくなっちゃうでしょ。なんてって思います。
まぁ、私はある意味サービス業界なのでゴールデンウィークという名の通常勤務なんですけどね。
この時期はどこにでかけても人・人・人なので、特別気分0ですよ。
高速道路も朝から渋滞みたいですし、皆さんどこにでかけているのか逆に気になるところですね。
ゴールデンウィーク明けにゆっくり行ってみるわ♪なんて(笑)
天気も今日まではいいみたいですね。
気温が上がったり下がったりで予想できないので、外にずっといる人は体温管理と水分補給を忘れないでくださいね。
あ、もちろん。我々のように1日中室内に居る方は、もっと気を付けないと。
隠れ熱中症とかなっちゃいますよ。
私も昨日、何だかんだ仕事始まってからお昼は居るまで水分補給を忘れてたんです。そしたらお昼休憩入ったら即効お水ガブガブ飲みました。
あ、もちろん普通の水道水ですよ。おしゃれでおいしいミネラルウォーターではありません。喉乾いてたんですねー。体は正直ですこと。
「喉が渇いた」と思ったときには熱中症手前まできているんですって。危ない。
これから体調管理に気をつけて、のこりのゴールデンウィークも楽しみましょう♪
では、また次回。
-
卯月の最終日なのです。
和風月名を久しぶりに使ってみました。
弥生・卯月・如月など月の和名を、「和風月名」って呼ぶんですね。なんかオシャレで雅ですね。
同学年に一人くらいは、和風月名の名前をつけられた子いませんでしたか?名前を聞いた後、必ず誕生月の確認をされていましたね。時々、誕生月じゃない子がいて「なんで?なんで?」攻撃の的になったりしていました。
和名は響きが素敵なので、確かにお名前に入れたくなりますよね。創作主人公なら全然アリかな。
4月が今日で終わろうとしています。あと3時間切りました。
4月はスタートの月。心機一転新しい学校に通い始めた方もいらっしゃるだろうし、学年が変わって求められる学力も高くなって頭を抱えている方もいらっしゃるでしょう。学生生活から孵化して社会に羽ばたいた方も多いことでしょう。何も変わらない4月がまた来た、っていう私みたいなリフレッシュさのカケラも感じなかったって方もいらっしゃるかもしれませんね。
なにより、皆さんは4月をどう過ごしましたか?
私はいつもと変わらない新年度を迎えながらも、細々とWordPressとアフィリエイトというデジタルツールを始めました。WordPressは奥が深いし、システムは意味わからんし、基本英語表記をグーグル先生が訳してくれているからたまに理解不能日本語が飛んでくるし、、、。まじ難しい。まじ卍。
アフィリエイトも1週間で20円程度か。もうちょっとしっかり得られるにはどうすればいいのか勉強しなきゃですね。宣伝規約とかルールとかもあるからよく読み込まなきゃ、、、。なんて。まじ草。
わざと最近風な言葉を入れてみたけれど、「まじ卍」とかもう死語化している気がする。年齢がバレるよね。
私は、こんなふうに今まで溜めていた心の中を、ブログを書くことで発散することにしました。今まで誰にも言えなくてモヤモヤ、イライラしていたのが嘘のように晴れやかです。やはり何か別のことをして気を紛らわすというのはストレス発散にちょうどいいですね。特に一人暮らしの話す相手がいらっしゃらない方にはWordPressでブログを書くのがおすすめかもしれません。
来年の4月、そしてその先も、また皆さんに同じような質問を重ねていきたいです。
明日からは5月。ゴールデンウィークにはっちゃけ過ぎて、週明け後に「学校や仕事にいきたくなーい」なんて言わないようにね。私は毎朝目覚まし時計を止める時に言っているけど。
では、また次回。
Jetpackを入れてみてツイッターと連動してみたんですけど、果たしてどうなるか。
-
「おんにゃのこ」の日について語る。
そう、今回は「おんにゃのこ」の日について思い出したので語ろうかな。と、「おんにゃのこ」の日って大学時代に仲間のうちで流行った「ある一週間」を総称する呼び方なんですが、わかる方いらっしゃいますか?
「おんにゃのこ」の日→「女の子」の日→3/3ひな祭りと見せかけて、実は「月経週間」の事を呼んでいました。
恥ずかしさのあまり、伏せ字である「女の子」まで濁す。私の狭い範囲の統計上、思春期の中学生くらいから大学生くらいまでは、どの地方の女子にも伝わりました。学生時代に交流した他県の女の子も然りですが、まさか語学留学した時のホストマザーにも通じたのは驚きでした。「その呼び方キュートね」って言ってくれたのですが、すいません。日本人の共通語ではないので、日本では使わないでください。念を差すのは忘れました。
そんな若木の頃は一瞬に過ぎ去り、30歳を超えた頃から段々と悪化している気がします。
元から持っていたHSP気質の部分と、P MSが折り重なり、さらに繊細でかつ敏感になっています。
月経前症候群(PMS)とは、生理前の3~10日頃の時期に5~8割の女性に起こる不調で、20〜30代の女性に多く見られます。生理の開始と同時に症状が軽くなったり、なくなったりする特徴があり、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量の急激な変動が原因の一つと考えられています。生理前に不調を感じるなら、PMSを疑ってみてください。
バファリン公式サイト 痛み解決ナビより- とにかくイライラして人に当たってしまう
- すぐに涙が出てしまう
- 理由なく不安に陥り、気分が沈んでしまう
- 肌が荒れる
- 眠れなくなる
最近は多種多様化の時代。正しい性教育について小学生のうちに学校でどう教えれば良いか。大人たちが真剣になって話し合っています。
企業では『生理痛休暇』なんてお休みを用意しているところも多くなりましたね。
生理痛休暇という名の、恥だけもらえる無給休暇。どのくらいの生理痛レベルなら休みを取っても、周りは納得して認めてくれるの?
冷や汗かきお腹を抱えながら、顔面蒼白で授業を受けていた友人の姿。
プールの授業で水に入れないだけで体調不良ではないので、校庭を走っていなさいと動かされた中学生時代。
これを乗り越えてしまった我々に、どうやって生理痛休暇を申請しろと?
逆に最近の若い子はできるのかしら?用意された休暇をとるのは権利だからって、夏休み休暇をとるのと同じくらいの感覚で堂々と。うーん。想像できないですね。
本当に必要な事ってなんでしょうね?
最近は1番PMSの症状が悪化するのが1週間前と、生理周期がだいたい決まってきましたので、イライラしながらも冷静に生理準備を始められますね。
未来の赤ちゃんの為のベッド作り。人間の体が作り替えられる不思議な現象。この若さ特有の苦しみが、何年後には恋しくなるかもしれませんね。
では、また次回。
-
忍耐力が試される時。
本日はお休みを1日とって、祖母の眼医者通いの運転手をしてきました。
私の祖母は90歳を越えました。足は痺れて不自由そうですがまだ自力で歩いてくれるし、有り難いことに頭もしっかりしています。
自身が50歳の頃に夫(祖父)を失くし、一時期同居をしていましたが20年以上、自身の家で一人暮らしをしています。
色々あって(笑)はしょってごめんなさい(笑)
数年前から私が、2か月に1度の『眼医者の日』に同市内にある眼科まで車で祖母を乗せていく担当に任命されました。
なので今日はその日。
あんなにお客様を外で待たせても、敬愛されて客の耐えない個人店なんてお医者様くらいですよ。
とても人気の眼科で、いつも混んでいて、順番を待つ客が室内に入りきらず、野外の道路沿いに出されたベンチに座っている。
そんな眼科ですが、今日は外のベンチもいっぱい。ソーシャルディスタンス用に貼られた長椅子の中央に人が座っても、まだまだ立っている人がいる状態。しかも外で!
さすがに初診らしき方はその光景に驚いた顔をしながら、外でポケーっと座って待っていた私に声をかけてきました。
「外に座って待たれている方は、午後からの診療を予約される方ですか」
いいえ。普通に午前中診療予定で、既に眼底&視力検査済みで診察室に呼ばれるのを待っている人ですけど。もう既に1時間近く経過しそうですがまだですけど。なにか?(笑)
途中からお日様が陰ってしまい、冷たい風が吹いてみんなで凍えていました。
自身の医者通いなら苛立ってしまい、途中で帰ったり、日付変更をしてしまうかもしれません。
昭和初期の方々はお心もちが違うのですね。『良い医者ほど待つ』と言って、「まだ呼ばれないね」と笑顔を浮かべながらその場に静かに待っているんです。
ちょっと迎えに行くのが遅くなっただけで、私にはめっちゃ嫌み言ってくるのに~。心の中で祖母に向かってブーイング。
でも祖母だけではなく、祖母くらいの年齢の方は皆さん菩薩様のように静かに座っていらっしゃいました。
受付に文句を言うのは、その年齢よりも20歳くらい下の方々でしたね。まだ若い領域。まだ青い証拠、ということでしょうか。人によりますが。
私は本当に運転手と待っている間の話し相手で横に居ましたが、長時間座っていることができなくてキョロキョロしたり、フラりと立ち上がっては室内に空席がないか探してみたりと落ち着きませんでした。
体は小さく衰え不自由なれど、心の寛容さは海よりも廣く。
良い年齢の重ね方を教えてほしいです。
それでは、次回。
-
温度差で風邪引くよ。
金曜日の真夏日とは一転、土曜日はめっちゃ肌寒い日でした。午後のお日様が出ていた間は過ごしやすかったけれども。
暑くなったからと、一気に冬服を片付け、布団のシーツも真冬用からタオルケットに替えたばかりだったので、肌寒くて寝落ちするまで布団のなかでモゾモゾ動く始末。
でもなぜか朝起きると、汗ばんでいる感覚があるんですよね。これまた不思議。
まだ4月なんですよ、これが。
4月ってこんな天気の温暖化が激しい時期でしたっけ?
GWには半袖で過ごしていた記憶はうっすらあるんですけどね。
こう温度差があると、体にも負担がでてきます。
お風呂上がりでパジャマのままテレビをみていたら、寝るときに足元が冷えていて寝付けないってことありませんか?私はしょっちゅうです。
せっかく温めた体が冷えちゃってるんですよね。これが体に悪いことはわかっているんですが、なかなか辞められないんですよ。反省。
みなさんも体調には気をつけて。コロナは前より騒がなくなったけど、普通の風邪をひいたらGWは遊びに行けなくなっちゃいますよ。
では、次回。
-
アウトプットをしてみよう。
前回の投稿で「私はどうしてもどうしても口で誰かに説明する事が苦手です」と打ちました。
それは年齢が進むにつれ、慣れるどころか悪化している気がします。もう改善する事を諦めました。
その代わりに文章で書くことにしました。最初は、自分の大好きな脳内妄想を書き出した『小説家になろう』のサイトで自作小説をアップすることでした。これは誰かに言われたからでも誰かのためでもない。私がやりたい事を、書きたい事を、私が外に発信している、自己発信型。
時々ページ訪問者数を見てめっちゃ嬉しかったです。ありがとうございます。あ、でも、今は半年くらい次話の更新をしていないのに毎日プレビュー数があって申し訳なく思っています。ごめんなさい。物語の書き出しが思い浮かばないんですぅ〜。
つまり、気持ちをどこかに発信してみるということをお勧めします。心理学的にもいい効果なんですって。
今はアバターを通して顔出しせずにラジオ番組を発信したり、歌を歌ったりする機会がたくさんあります。もちろん、私みたいに口に出す事が苦手な人は文章を書くといいですよ。このWordPressみたいに、思いを語るだけでもストレス発散になります。頭で考えている内容を文字に起こす事で、知識力にもなるそうです。勉強は誰かに教えることで自分の糧になる説と一緒ですね。
頭の中で物語が止まらない。絵を描くのが大好き。なんて同志も、是非自分を発信してみましょう。
もちろん怖くて厳しい声をいただいたこともあります。それでも褒めてくれる人がいる限り、私も頑張ってみようと思います。
それでは、また次回。
書き出しを思いついたら、小説の方も更新しまーす。