オススメPR

アフィリエイトのための日記です

  • オススメPR

    大切な方々への「ご挨拶」の準備を始めませんか。

    2023年9月23日は秋分の日です。

    「暑い、寒いも彼岸まで」という言葉もありますが、

    長かった猛暑の日々がついに終わって、秋らしく過ごしやすい日々が来ることを願っています。

    とはいえ、

    実際、天気は曇っているので日差しのダメージはあまりありませんが、温度計は30度以下なのに、湿度が70%付近。

    相変わらずの蒸し蒸しした過ごしにくさ。まだまだ健在ですね。

    また、前線の活発な動きによって、各地では大雨や落雷での被害が多発。

    虫の音響く穏やかな秋のイメージは、どこへ行ったのやら。

    でも、暦の上ではもう秋。

    これから年明けまで段々と、年中行事に大掃除など忙しくなってきますね。

    忘れてはいけないのが、

    今年お世話になった方々や、離れて暮らす親戚へ向けた、年初めのご挨拶。日本独自の大切な風習、『年賀状』です。

    スマホが広まっている現在で、紙で送る年賀状をやり取りする事はだんだん少なくなってきました。

    私も学生時代からの流れで送り続けていましたが、最近郵便ハガキや切手の値段の高騰や、送る相手との関係性も薄れた事も理由に、コロナ時期から随分と減らしてしまいました。

    逆に、仲良い相手には、LINEスタンプで当日に「ポン」と押せば終了になりました。

    振り返れば相手とのトーク履歴は1月初日のやり取りだけが年々記録されているだけ。

    女性は特に「家庭を持つと友情は薄れる」と言いますが、寂しいかな。その通りですね。男性はどうなのでしょうか?

    そして年齢もあって最近増えてきたのが、ご親族のご不幸通知「喪中ハガキ」を受け取る事です。

    翌営業日出荷☆喪中・年賀状印刷はネットスクウェアで

    まだアラサーなので、不幸中の幸いで友人本人ではないですが、12月頃ポストに投函されているのを見ると、とても哀しくなります。

    そして同時に焦ります。

    年賀状もう描いちゃったじゃん!

    もっと早く教えてよー。

    いや、もちろんわかりますよ。

    ご親族を亡くされた喪失感。それでも行わなければいけない役所や銀行の手続き。やらなきゃいけないことがたくさんありすぎて、泣いている暇すらないと聞きます。

    そんな大変な日々の中で、喪中ハガキを作って送ってくれる事のなんとありがたいことか。

    もちろん、亡くなる前から用意することは不謹慎ですし、一刻も早い回復をこちらも願っているので、「早く出してくれ」なんて言いません。

    ただ、半年前の日付のものも大事にシーズンまで温めて置く必要はないんじゃないかなー、なんて思うのです。年賀状を送る側としては。

    なので、秋が始まった時期に年賀状のおすすめをしてみました。

    もう受注開始しているそうですが、

    どんなデザインがあるのかの情報収集の参考にしていただければ幸いです。

    早割があるのもこの時期の特典ですよね。

    来年2024年は、辰(龍)年です。かっこいいデザインがあるといいな!

    12年前の辰年は、

    愛おしのアクション・スター『ジャッキー・チェン(成龍)』の画像をふんだんと使った年賀状を友人に送りつけていました😆

    では、また次回。

  • オススメPR

    レンタルは、キャンプだけでなくて運動会にも最適。

    前回、大人の運動会【地区運動会】についての記事を上げました。

    その時に気づいた事です。

    私たちの町内は昔からの方法で、町内会館に常備しているパイプ椅子をたくさん軽トラックに乗せて運び入れ、出番のないメンバーは硬い椅子に座ったまま一日中応援席にいました。

    運動会が終わって片付ける時は、椅子の足を雑巾で拭いて中に戻す大作業。

    テントも昔の大きな白いテントで町名が書かれているやつでした。

    ほんと、昔ながらの運動会スタイル。

    でも、他の町内を見て気づいてしまったのです。

    若手が多い町内会の応援席は、アウトドア用の一人掛け椅子でゆったりと座っていたことに!

    しかも、ポータブル発電機で扇風機完備だと!!

    時代の流れを感じました。

    キャンプ道具レンタルなら【hinataレンタル】

    同じメーカーの一人掛け椅子が30脚以上を町内会費で購入するのは大変な事です。パイプ椅子よりかさばらないとはいえ、収納する場所に悩みますよね。

    そんな時は、

    レンタルという選択肢をぜひ、使ってみてはいかがでしょうか。

    キャンプ、イベント、社内研修などなど、

    相談に乗って最適な商品をレンタルできるそうですよ。

    私も先輩に勧めてみようかな。

    では次回。

  • オススメPR

    9月ですよ。新しくブログを始めるなら【エックスサーバー】

    もう9月ですよ。

    本当に早いですね、また1年があっという間に終わってしまいます。

    年を増すごとに、年々速さを増している感覚です。

    皆さんも30歳を過ぎれは、徐々に「その言葉の意味」が理解できるかも。

    話題が逸れました。

    今回は、このブログ記事みたいに雑記でも書いてみませんか。という、お仲間募集のお知らせです。

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━┓  高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』  ───────────────────────────────── ・運用サイト数250万件で国内シェアNo.1 ・初期費用無料、月額990円から、大容量300GBからの高コストパフォーマンス ・安定のサーバー稼働率99.99%以上 ・世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」の高速化技術を導入 ・.com .netなどから選べる!独自ドメインが永久無料 ・マルチドメイン、メールアドレス無制限!独自SSLを無料で利用可能!  ─────────────────────────────────   https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TH0SB+D7PD4I+CO4+601S3 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    私はこちらを使ってこのWordPressを投稿しています。

    お恥ずかしながら、

    PC関係やネットワーク関係は全くの初心者なので、ほんの最低限しか使えていません。ドヤッ

    それでもこの様にWordPressを使って記事を気ままに書いては、皆さんにお勧めする立場になっているわけです🤣

    それも何より

    エックスサーバー

    のお陰です。

    この記事が目に留まって気になってくれた方

    ブログ開設したいけれどどうすればいいの、と悩んでいる方

    アフィリエイトやってみたいと希望に満ちている方

    ぜひチェックしてみてください。

    では、次回。

  • オススメPR

    無事に【色彩検定】合格しました!

    報告です!

    6月25日に開催された、色彩検定協会で実施されている『文部科学省後援 色彩検定』の3級に無事合格しました。

    様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

    何度かおすすめの勉強法としてリンクを貼らせていただいていたので、これで落ちてしまったら💦といつも以上に緊張しながら試験を受けました。

    無事に結果を出せて、本当によかったです。安心しました。

    かさばる参考書類を片付けた後も、試験開始前までスマホ1台で模擬問題がギリギリまで確認ができていたのがありがたかった。

    やはり参考書で解説されている事柄でも、動画で先生がパワーポイントを使いながら授業してくれるので、やる気も違いますし覚えやすかったです。

    色彩検定以外にも、FP(ファイナンシャル・プランナー)や行政書士なども対応しているので、学校に通いながらやお仕事しながら資格獲得を考えている人は是非チェックしてみて下さい。

    次は何をお勉強しようかな。

    外は暑いので、この機会に何か新しいことを学ぶのも面白いですよ。

    では、次回。

  • オススメPR

    月額1078円で学びたい放題なのです。

    お仕事の休憩や通勤時間を利用して、資格のお勉強をしませんか。

    月額1078円(税込)でも、同時進行で違う資格のお勉強も可能。もちろん追加料金ナシなんです。

    スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】

    例えば、

    『宅建×色彩検定2級×インテリアコーディネーター』でお仕事のスキルアップに。

    『世界遺産検定×ワインソムリエ×家庭料理技能検定』でワンランク上の「できる大人女子」に。

    私は「色彩検定」の3級合格目指して頑張ってます。

    スマホを使ってクイズゲームみたいに演習問題が出されるので、布団の上でごろ寝しながらポチポチやってます。

    分からなかったところを後でも復習できるので、ひとまず演習問題を何回も繰り返すことを目標にしています。

    動画での先生の解説もわかりやすいです。

    あまり興味のないインスタや、自慢ばかりのツイッター投稿を無表情で見ながら時間潰すのは勿体無いですよ。

    お勉強するのに年齢は関係ありません。新しい知識の世界への第一歩を踏み出してみませんか。

    では、次回。

  • オススメPR

    SNSで話題の【水まる餅】をお取り寄せしてみた。

    だんだん夏が近くなり、暑い日々が続いております。これからくる本格的な夏の暑さに向けて、皆様はどうお過ごしですか?

    インスタグラムやツイッターなどのSNSも、段々と夏らしい投稿を多く目にすることが増えてきました。新緑だったり、夏服だったり。そして夏にオススメの食べ物とか。

    そこで気になったものを、夏前にフライング気味ですが早速お取り寄せしちゃいました。

    『京都伏見稲荷 まるもち家』さんの【水まる餅】です。

    京都伏見稲荷 まるもち家

    ゼリーみたいに可愛らしくプルプルと揺れるけれども、水滴の様な透き通った透明感もあって芸術品を見ている様。

    京風のプルプル食感なわらび餅なんだけれども、スプーンで掬っても逃げちゃうくらいにチュルンとしていて口の中でとろけちゃう。そんな今までに体験したことのない不思議なわらび餅でした!

    食レポちゃんとできてないですね😆ごめんなさい!

    「それってどうなのよ?」って気になった方は、ぜひチャレンジしてみてください。さっぱりしてて、美味しいから!

    私は、お試しで6個入りをお取り寄せしました。

    登録商標 元祖 本家 マルモチヤ 京都伏見稲荷大社 オリジナルデザインの手提げ袋 狐 水風船の様な【水まる餅】 わらび餅 プルプル 

    何より、パッケージがまず可愛い!

    手提げ袋に入って送られてきましたが、本店が京都伏見稲荷大社から近くもあり、袋もお稲荷さんデザインでカッコいい!

    中の箱もお狐様がいっぱい描かれていたので、狐好きな私としては、即コレクション入りで大切に保管しました。

    食べ方にも遊び心があって、付属の爪楊枝で水風船をプチっと割ります。これがコツが必要らしく、意外と割れないもので悪戦苦闘しているところを家族で大爆笑。きな粉や黒蜜のかけ方にも、人それぞれの個性が出るので家族やお友達とパーティ感覚で愉しむのも良いかも。

    テンション上がっていたので、食べるときは一瞬でした😆チュルンと吸い込まれて、口の中で溶けていく感覚でした。2個目は綺麗に割れたので、思わず年甲斐もなくガッツポーズ。ヨッシ!

    コツは何も考えず、逆に力は必要なく勢いが大切なので、お子様は案外得意かもしれませんね。

    百聞は一見にしかず。ぜひ体験してみてください。

    まるもち家の「ぷるるん水まる餅」

    HPには【水まる餅】以外にも、お饅頭のように餡が入ったお餅の【まるもち】や、白いお餅が挟まっている【餅入りどら焼き】など気になる和菓子がいっぱいでした。

    次は、大好きな伏見稲荷大社への京都観光も兼ねながら、実際に店舗に行ってみたいと思います。

    では、次回。