オススメPR

アフィリエイトのための日記です

  • オススメPR

    副業でアフィリエイトブログを始めたけれど

    暦の上では「立冬(りっとう)」だそうです。

    天気が良い日中は、いまだに薄い長袖1枚で過ごせるので忘れていましたが、もう秋から冬になる時期なんですよね。

    確かに朝と晩は冷え込んできました。

    何を着れば良いのか悩むだけで、忙しい朝時間を取られてしまいます。

    このWordpressで作った『Mickey’s Free Notes.』も、この記事を持って91投稿目になるそうです。

    キリがよくお知らせするには1投稿遅かったですね。

    基本雑記ブログとして、

    日々のグダグダ話や趣味の映画や旅行の話を書かせていただいていますが、

    時々アフィリエイト広告記事として、おすすめ商品やHPの紹介を載せてきました。

    アフィリエイトとは、

    自身のサイトに企業の広告を掲載して、その訪問者が紹介された商品を購入するかサービスを受けると、何割かの報酬がもらえるという、最近人気な副業の1つとされています。

    友人に勧められて、

    「よっしゃ、稼いでやるぞー」なんて意気込んでこのブログを開設しましたが、

    やっぱり世の中予想通りには行かないものですねぇ。

    ありがたいことに、訪問者数は開始当時よりも増えましたが、やはりネーミングがある人や更新頻度が高い方には足元も及びません。

    私の説明下手な性格が文章までにも現れてしまって、

    記事を読んだのがきっかけで、興味を持って商品を購入いただくまでの一連の流れを作れないのが、実力不足で悔しいところ。

    成功報酬を頂くまで結べていないのが現状です。

    ブログページに固執した魅力も話題もテーマの一貫性もない、雑記ブログなのでお金儲けをするには土俵が違うのはわかっているんですけれどね。

    ぶっちゃけ、いまだに広告の上げ方もよくわかってないし😆

    英語もわからない完全独学でやっておりますが、

    これからも気張らず適当に。お金儲けの野望だけは頭の隅に忍ばせながら、

    ノートにメモ書きする感じで、もうちょっと続けて行きますので、よかったら長い目で付き合ってくださいね。

    そして、

    アフィリエイトブロガーさん、一緒に頑張って行きましょう!

    そしてさらに追記、

    この記事を見てアフィリエイトブログを始めたいと思ってくれた同志たちよ。

    この下のリンクから飛んで私に報酬をお恵みください😆なんてね。

    サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】

    と、無理矢理広告を載せたところで、

    また次回。

  • オススメPR

    秋の夜長になってきたので、お勉強の時間にしてみます。

    熱帯夜もおさらばし、数日。

    この時期は、

    窓を開けて涼やかな夜風を感じながら、

    時間や音に追われた一日をゆったりとリフレッシュするのがおすすめです。

    音を消して読書に時間を費やすのも良いけれど、

    でもせっかくだから自分のstep upになるような

    お勉強の時間にしてみませんか?

    就職活動ももう本格的に始まった時期でしょうか。

    ビジネス検定とか

    簿記とか

    履歴書に書ける検定がいっぱい詰まっています。

    高額の専門塾に入るより、

    スマホ片手に好きな時間にできるのがおすすめ理由。

    電車の通勤通学時間や、

    秋の夜長のリラックスタイムにちょうど良いかと。

    ちょっと考えてみようという方は、覗いてみてはいかがですか?

    ちなみに、

    私もこちらを使って色彩検定合格しました!

    わかりやすいし、

    試験直前まで模擬テストを繰り返し復習できたので、とても助かりました。

    様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

    またおすすめがあったら載せますね。

    では、次回。

  • オススメPR,  繊細さん語り

    やっと秋らしくなってきたので、旅に出たいと思います。

    暑い暑いと繰り返していましたが、

    最近やっと秋らしく過ごしやすい日々になってきました。

    っというか、

    逆に寒いんですけどぉ!

    まだ夏服しかクローゼットの中は用意していないので、

    今日なんて何を羽織ればいいのかさえ困ってしまう程です。

    でも半袖をしまうのはまだ早いんだろうな。

    屋外でも動き回りやすい時期となり、

    少しずつ秋の彩りを感じられるようになりました。

    そろそろ、

    気軽に近場でお出かけしたくなりませんか?

    私はこの前に読んだ本の影響から、

    無性に「ひとり旅」をしたい欲にかき立てられています😆

    『独りは寂しい』

    とか

    『一人旅の女性は要注意(傷心旅行や自殺願望者)』

    なんて言われますが、

    それは、一人旅をしたことのない人の勝手なイメージかと。

    だって、

    一人旅はめっちゃ楽旅なんだもの。

    特にHSP気質を持った、繊細な方々には特におすすめしたいですね。

    ずっと気を遣っていなければならない同行者がいない。

    自分の好きなペースで、好きなところを巡り、好きなものを食べられる。

    もちろん、

    道を間違えちゃったり、朝寝坊して出発予定時間に動けなかったりなどデメリットもありますが、

    それは誰のせいでもなく自業自得の致す所ですから、余計にイライラしなくていいのが本当に救われます。

    まだ海外へ一人旅をしたことがないのですが、

    日本は基本的に安全な街なので安心できます。

    (一人旅をしようとする人は危機管理も自然にできる人だと思うので、五感で「危ない」と感じた所や人には寄らないかと)

    【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

    変わり映えのない日々に飽きてきたので、

    そろそろリフレッシュがしたい時期。

    一泊二日くらいでお出かけしてみようかしら。

    HP登録していると旅行ごとにポイントが貯まるから、次の旅行の時に使えるので得した気分になれるのが最高です。

    では、次回。

  • オススメPR

    初心者向けの動画編集ソフトを発見しました。

    SNSでの動画を上げる際、皆さんは何を使っていますか?

    私は写真を撮るのは好きですが、動画編集はぶっちゃけ大学時代の部活で触っただけで、それからは全くノンタッチで生活していました。

    たまにYouTubeやインスタで上がっている動画をみるだけでした。

    この前、うちの職場を結婚式の動画撮影の舞台にさせて欲しいとお願いしてきた方がいた話を聞きました。

    (残念ながら、私が休みだった日の出来事だったみたいで、残念)

    どうやら友人が結婚相手と出会った場所だったそうで、そのワンシーンを同級生が再現するという短い動画。

    持ち込みの機材とかなく、スマホ1つで完結していたと聞いて、時代の変化を感じました。

    最近のスマホはデジカメよりも綺麗に映るし、明るさも加工できるので照明も必要ないですからね。

    でも、スマホの機種にもよりますが画像や動画を編集するためには、内臓のシステムでは物足りなさを感じます。

    そんな時にあって嬉しい、動画編集ソフト。

    しかも、無料!

    【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト

    これは要チェックですよ。

    私も、愛犬「ハル」(アイコンのトイプー)の

    ごはん食べ終えたぽっちゃり腹を出して寝ているところとか、

    脱いだストッキングを速攻で奪われて穴だらけにされているところとか、

    写真に撮っているので(もう叱るの疲れた)

    それを繋げて動画にしようかなと思っています。

    誰のため?

    もちろん、自分のためでしょ!

    では、次回。

  • オススメPR

    大切な方々への「ご挨拶」の準備を始めませんか。

    2023年9月23日は秋分の日です。

    「暑い、寒いも彼岸まで」という言葉もありますが、

    長かった猛暑の日々がついに終わって、秋らしく過ごしやすい日々が来ることを願っています。

    とはいえ、

    実際、天気は曇っているので日差しのダメージはあまりありませんが、温度計は30度以下なのに、湿度が70%付近。

    相変わらずの蒸し蒸しした過ごしにくさ。まだまだ健在ですね。

    また、前線の活発な動きによって、各地では大雨や落雷での被害が多発。

    虫の音響く穏やかな秋のイメージは、どこへ行ったのやら。

    でも、暦の上ではもう秋。

    これから年明けまで段々と、年中行事に大掃除など忙しくなってきますね。

    忘れてはいけないのが、

    今年お世話になった方々や、離れて暮らす親戚へ向けた、年初めのご挨拶。日本独自の大切な風習、『年賀状』です。

    スマホが広まっている現在で、紙で送る年賀状をやり取りする事はだんだん少なくなってきました。

    私も学生時代からの流れで送り続けていましたが、最近郵便ハガキや切手の値段の高騰や、送る相手との関係性も薄れた事も理由に、コロナ時期から随分と減らしてしまいました。

    逆に、仲良い相手には、LINEスタンプで当日に「ポン」と押せば終了になりました。

    振り返れば相手とのトーク履歴は1月初日のやり取りだけが年々記録されているだけ。

    女性は特に「家庭を持つと友情は薄れる」と言いますが、寂しいかな。その通りですね。男性はどうなのでしょうか?

    そして年齢もあって最近増えてきたのが、ご親族のご不幸通知「喪中ハガキ」を受け取る事です。

    翌営業日出荷☆喪中・年賀状印刷はネットスクウェアで

    まだアラサーなので、不幸中の幸いで友人本人ではないですが、12月頃ポストに投函されているのを見ると、とても哀しくなります。

    そして同時に焦ります。

    年賀状もう描いちゃったじゃん!

    もっと早く教えてよー。

    いや、もちろんわかりますよ。

    ご親族を亡くされた喪失感。それでも行わなければいけない役所や銀行の手続き。やらなきゃいけないことがたくさんありすぎて、泣いている暇すらないと聞きます。

    そんな大変な日々の中で、喪中ハガキを作って送ってくれる事のなんとありがたいことか。

    もちろん、亡くなる前から用意することは不謹慎ですし、一刻も早い回復をこちらも願っているので、「早く出してくれ」なんて言いません。

    ただ、半年前の日付のものも大事にシーズンまで温めて置く必要はないんじゃないかなー、なんて思うのです。年賀状を送る側としては。

    なので、秋が始まった時期に年賀状のおすすめをしてみました。

    もう受注開始しているそうですが、

    どんなデザインがあるのかの情報収集の参考にしていただければ幸いです。

    早割があるのもこの時期の特典ですよね。

    来年2024年は、辰(龍)年です。かっこいいデザインがあるといいな!

    12年前の辰年は、

    愛おしのアクション・スター『ジャッキー・チェン(成龍)』の画像をふんだんと使った年賀状を友人に送りつけていました😆

    では、また次回。

  • オススメPR

    レンタルは、キャンプだけでなくて運動会にも最適。

    前回、大人の運動会【地区運動会】についての記事を上げました。

    その時に気づいた事です。

    私たちの町内は昔からの方法で、町内会館に常備しているパイプ椅子をたくさん軽トラックに乗せて運び入れ、出番のないメンバーは硬い椅子に座ったまま一日中応援席にいました。

    運動会が終わって片付ける時は、椅子の足を雑巾で拭いて中に戻す大作業。

    テントも昔の大きな白いテントで町名が書かれているやつでした。

    ほんと、昔ながらの運動会スタイル。

    でも、他の町内を見て気づいてしまったのです。

    若手が多い町内会の応援席は、アウトドア用の一人掛け椅子でゆったりと座っていたことに!

    しかも、ポータブル発電機で扇風機完備だと!!

    時代の流れを感じました。

    キャンプ道具レンタルなら【hinataレンタル】

    同じメーカーの一人掛け椅子が30脚以上を町内会費で購入するのは大変な事です。パイプ椅子よりかさばらないとはいえ、収納する場所に悩みますよね。

    そんな時は、

    レンタルという選択肢をぜひ、使ってみてはいかがでしょうか。

    キャンプ、イベント、社内研修などなど、

    相談に乗って最適な商品をレンタルできるそうですよ。

    私も先輩に勧めてみようかな。

    では次回。